kanaeママののんびりメモ

8歳、6歳、3歳の3人を子育て中の専業主婦☆日々の出来事や、気になること、趣味ネタなどを中心に書いています!!

【スポンサーリンク】

子供の習い事には「保護者の負担」は絶対必要!

f:id:kanaemama:20220222135858j:image

こんにちは☆ kanaeです(^^

 

以前、子どもたちの習い事について記事にさせていただきました!!

 

www.kanaemama.xyz

www.kanaemama.xyz

 

我が家の長男と次男は習い事をしていて、

2人の習い事で1週間のうち6日は潰れてしまっています(^^;

 

今日は「習い事」の保護者負担について書いてみようと思います。

 

 

自分が子供の時は何も思っていませんでしたが、

「習い事」は子ども自身が習うものですが、

これは結局「保護者の負担」があるのが基本ですよね。

 

送迎が付いている習い事もありますが、

基本は保護者が送迎し、付き添うものなので、

保護者に時間的な余裕がないと非常に難しいものが多いです。

 

これは運動系の習い事でも、お勉強の習い事でも同じですよね。

子供が「やりたい!!」と言っても、

結局その習い事に付き添う時間があるのかで決まってしまいます。

 

我が家も、長男は「野球」「通信教育」の2つの習い事をしていますが、

「通信教育」は家庭でできる勉強なので送迎はありませんが、

「少年野球」は、保護者の協力が前提の習い事です。

スポーツ系の習い事は保護者の負担が多いと言われる習い事ですね。

 

では、実際にはどんな負担があるの?

 

これはすごく気になりますよね・・・

 

私も子供を習わせる時に、私は無知だったし、

下の弟妹も小さかったので、あまり負担があるようであれば、

習い事はさせないつもりでした。

 

でも今入っている部は、「保護者の負担」を最大限少なくして、

「できる人がする」仕組みになっているので、

入部を決めさせてもらいました。

 

ではそんな保護者負担が「少ない」、長男のチームの保護者負担を書いてみます。

①練習への送迎

②試合時の会場までの送迎(分担制)

③父母会の運営

④パパコーチの練習参加、試合参加

 

このぐらいが主な保護者負担です。

もちろん試合に付いて行って、子供たちの応援や手伝いをしたり、

行事を行う準備をしたりもあるので、

単純にこれだけではないのですが、

でもうちのチームは本当に保護者負担は少ないです!!

 

今はこのように「保護者の負担」を少なくしている部も多数あり、

共働き世帯の方でも入部しやすい環境になっています!

 

でもやっぱり「多い」です(^^;w

 

これに次男の「体操教室」の送迎もあるので、

本当に夕方は子供に付き添う時間になっています。

 

でも私が付き添ってあげることで、

「子供のやりたい!」を達成できるのであれば、

それは「負」の時間ではないと思うので、できる限りは付き添いたいです。

このぐらいの年齢(小学生ぐらい)までしか、

保護者が深く関わっていくことはありません。

なので今「忙しい!!!!」と思っている時間をかけられるのも今だけ!!

そう思って毎日を過ごしています。

 

ただ身体は一つしかないので限界もあります。

次男は「体操教室」の回数を増やす可能性もありますし、

他の習い事をする可能性もあります。

また、長女も習い事を始めるかもしれません。

 

そうなった時に、時間と身体の限界が来るので、

どういう選択をするのか・・・

「諦めさせる」 「実家を頼る」 「仕事の時間を考える」

今からたくさんの候補を考えて、

子供たちには満足のいく経験をさせてあげたいなと思っています!

 

長くなってしまいましたが、

保護者の負担は絶対にある「子供の習い事」です。

その中でどんな選択をして子供たちの経験をサポートできるのか、

これからも考えていこうと思っています。

 

ここまで読んでいただきありがとうございました!!

kanaeでした(^^♪